1. HOME
  2. ブログ
  3. RINXsOnlineで目指せ合格!JLPTと日本就職の重要ポイント

RINXsOnlineで目指せ合格!JLPTと日本就職の重要ポイント

日本語能力試験(JLPT)は、日本での就職や学習を希望する外国人にとって重要な試験です。
12月に次のJLPT試験を控えており、受験を控えているみなさんは追い込みの時期ですね!
本記事では、JLPT試験の合格率について、各レベルごとの傾向や試験の特徴を詳しく解説するとともに、日本で働くうえでのJLPTの重要性についても述べていきます。

日本語能力試験(JLPT試験)とは

JLPTの概要

JLPT(Japanese-Language Proficiency Test / 日本語能力試験)は、日本語を母語としない学習者の日本語能力を測定するための国際的な試験です。N1からN5まで5つのレベルが設定されており、N1が最も難しく、N5が最も易しいレベルです。試験は年に2回、7月と12月に実施され、日本国内および世界各地で受験が可能です。

世界でJLPT試験が実施されている国

※7月のみ実施国・12月のみ実施国・7月/12月ともに実施国それぞれ異なりますので詳細は以下のサイトでご確認ください

日本語能力試験実施国

試験の構成

JLPT試験は、「文字・語彙・文法」「読解」「聴解」の3つのセクションで構成されています。各レベルによって難易度や出題形式が異なりますが、試験時間や内容の大まかな流れは共通しています。

以下に各セクションの内容について項目ごとに説明します。

文字・語彙・文法

このセクションでは、日本語の基礎的な言語知識を測定します。各項目の具体的な内容は次のとおりです。

文字(漢字・仮名)
漢字の読み書き:漢字の読み方(音読み・訓読み)と書き方を問う問題です。N5では基本的な漢字が問われ、N1ではより複雑で高度な漢字が問われます。
仮名の知識:ひらがなやカタカナの使い分けや正しい書き方などを問います。
語彙
語の意味と使い方:単語の意味を正しく理解し、適切に使う力を測定します。N5では日常会話で使う基本的な語彙が中心ですが、N1では専門的な語彙や抽象的な表現が含まれます。
類義語・反義語:意味が似ている言葉や反対の意味の言葉を区別する力が求められます。
接続詞や助詞:文中での接続詞や助詞の正しい使い方を問う問題が出題されます。
文法
文の構造と形式:正しい文の構造(主語、述語、目的語などの位置関係)や形式(肯定文、否定文、疑問文など)を問います。
文法表現:様々な文法形式(例えば、て形、た形、可能形、受け身形など)の使い方や意味を理解する力が求められます。レベルが上がるほど、敬語や複雑な文法形式が登場します。
文の正確性:文を完成させる際の文法的な正確性を問う問題です。空欄補充形式などで出題されます。

N5
漢字の読み方:
例:「今日(きょう)はいい天気ですね。」
設問:漢字「今日」の読み方はどれですか?
選択肢:1) きのう 2) あした 3) きょう 4) いま

助詞の使い方:
例:「私は朝ごはん( )食べます。」
設問:空欄に入る助詞はどれですか?
選択肢:1) へ 2) を 3) に 4) が

N4
語彙の使い方:
例:「家(いえ)の近くに大きな( )ができました。」
設問:空欄に入る最も適切な語彙はどれですか?
選択肢:1) 本 2) 公園 3) 机 4) 時計

動詞の文型:
例:「お金を( )ために、アルバイトを始めました。」
設問:空欄に入る最も適切な動詞はどれですか?
選択肢:1) 使う 2) ためる 3) 捨てる 4) 借りる

N3
文法形式の使い方:
例:「彼はどんなに( )もあきらめません。」
設問:空欄に入る最も適切な文法形式はどれですか?
選択肢:1) 疲れて 2) 寝て 3) 喜んで 4) 笑って

漢字と語彙の知識:
例:「この薬は(かならず)朝食後に飲んでください。」
設問:かっこの中の言葉の漢字表記はどれですか?
選択肢:1) 約ず 2) 必ず 3) 割ず 4) 間らず

N2
語彙の適切な使用:
例:「その映画はとても( )で、感動しました。」
設問:空欄に入る最も適切な形容詞はどれですか?
選択肢:1) すばらしい 2) くだらない 3) めんどうな 4) ふしぎな

文法の構造理解:
例:「会議の途中で( )電話が鳴った。」
設問:空欄に入る最も適切な表現はどれですか?
選択肢:1) 突然 2) 次第に 3) けっして 4) ついに

N1
高度な語彙の意味理解:
例:「このプロジェクトは成功に至るまで( )な道のりだった。」
設問:空欄に入る最も適切な語はどれですか?
選択肢:1) 険しい 2) 楽しい 3) 穏やかな 4) 頑固な

複雑な文法構造の理解:
例:「彼の考えには( )賛成できない。」
設問:空欄に入る最も適切な文法形式はどれですか?
選択肢:1) いったん 2) とても 3) どうやら 4) まったく

読解

読解のセクションでは、文章を読み、内容を理解する力を測定します。以下は項目ごとの内容です。

短文理解
短い文章やフレーズの意味理解:掲示、メモ、メール、看板など短文を読んで、内容を理解する問題です。N5ではシンプルな文章が多く、N1ではより抽象的で難解な内容が含まれます。
中・長文読解
中程度の長さの文章の理解:雑誌の記事、手紙、案内など中程度の長さの文章の内容を読み取り、内容や要旨を正しく理解する問題です。段落やトピックの関係性、文章の流れを掴む力が必要です。
長文の要旨・詳細理解:論説文や物語などの長い文章を読んで、要旨・論点・主張を理解し、設問に答える力が求められます。特にN1では、意見の対比や論理構造を理解する力が問われます。
情報検索
必要な情報の検索・選択:パンフレットやウェブページなど、情報が羅列された文章から必要な情報を素早く見つけて答える問題です。

N5
短い文章の理解:
文章:「この本はおもしろいです。」
設問:この文章の内容に合う選択肢はどれですか?
選択肢:1) 本はつまらない 2) 本は面白い 3) 本は重い 4) 本は古い

簡単な案内文の理解:
文章:「駅の近くにコンビニがあります。」
設問:コンビニはどこにありますか?
選択肢:1) 銀行の中 2) 駅の近く 3) 学校の前 4) 公園の隣

N4
短文の内容把握:
文章:「今朝は雨が降ったので、傘を持って出かけました。」
設問:話し手はどうして傘を持っていきましたか?
選択肢:1) 雨が降ったから 2) 雪が降ったから 3) 風が強いから 4) 晴れているから

簡単なメールの内容理解:
文章:「田中さんへ、明日の10時に駅で会いましょう。山本」
設問:田中さんは明日、何時にどこで山本さんと会いますか?
選択肢:1) 9時に学校 2) 10時に駅 3) 11時に公園 4) 10時に家

N3
中程度の文章の理解:
文章:仕事で忙しい毎日ですが、休みの日は友達と会うようにしています。
設問:話し手は休みの日に何をしていますか?
選択肢:1) 一人で寝ている 2) 友達と会っている 3) 家族と旅行する 4) 仕事をしている

説明文の内容理解:
文章:この町は歴史が古く、いくつもの伝統行事が行われています。
設問:この町の特徴は何ですか?
選択肢:1) 交通が便利 2) 新しい建物が多い 3) 歴史が古い 4) 食べ物が美味しい

N2
長文の要旨理解:
文章:商品の品質が良くても、販売戦略が悪ければ、売り上げが伸びません。
設問:筆者は何について言っていますか?
選択肢:1) 販売戦略の重要性 2) 商品の価格 3) 顧客サービス 4) 広告の費用

意見文の理解:
文章:海外旅行をすることで視野が広がり、新しい考え方に触れることができます。
設問:筆者は海外旅行についてどう考えていますか?
選択肢:1) 不必要 2) 面倒 3) 有益 4) 危険

N1
論説文の要旨理解:
文章:グローバル化が進む現代社会では、異文化理解が求められています。そのためには、他者の価値観を尊重する姿勢が大切です。
設問:筆者の意見は何ですか?
選択肢:1) 異文化理解は不要 2) 他者の価値観を受け入れることが大事 3) グローバル化は進んでいない 4) 現代社会は複雑である

評論文の詳細理解:
文章:現代人は情報の洪水にさらされています。そのため、必要な情報を選別する能力が求められています。
設問:筆者が最も強調していることは何ですか?
選択肢:1) 情報の種類 2) 情報の量 3) 情報の選別能力 4) 現代人の生活

 

聴解

聴解のセクションでは、日本語の会話やアナウンスなどを聞き、内容を理解する力を測定します。以下は項目ごとの内容です。

課題理解
日常会話や指示の理解:日常的なシチュエーションでの会話を聞き、話の流れや意図を理解する力が問われます。N5ではシンプルで明瞭な会話が多いですが、N1ではより早いスピードや複雑な表現の会話が登場します。
要旨理解
長めの会話や講義の内容把握:長い会話、講義、ニュースなどを聞いて、全体の要旨や論点を把握する力が求められます。要点をつかむ能力が重視されます。
ポイント理解
特定の情報の聴き取り:会話や説明の中から、特定の情報をピンポイントで聴き取る力が必要です。質問に答える際に細かい内容を把握する力が求められます。
即時応答
すぐに反応する力:短い会話や質問に対して、即座に反応する力を測定する問題です。N5では簡単な応答が求められ、N1では瞬時に理解して応答する高い能力が必要とされます。

N5
日常会話の理解:
音声:「これは私のペンです。」
設問:話し手は何を持っていますか?
選択肢:1) 本 2) ペン 3) 傘 4) 時計

簡単な指示の理解:
音声:「駅を出て右に曲がってください。」
設問:この指示に従うと、最初にどちらに曲がりますか?
選択肢:1) 左 2) 右 3) まっすぐ 4) 後ろ

N4
簡単なアナウンスの理解:
音声:「次は新宿駅です。」
設問:次に止まる駅はどこですか?
選択肢:1) 池袋 2) 東京 3) 新宿 4) 渋谷

会話の内容把握:
音声:「今日は雨だから、傘を持って行ったほうがいいですよ。」
設問:話し手は何を持っていくことを勧めていますか?
選択肢:1) 帽子 2) 傘 3) カバン 4) コート

N3
短い会話の理解:
音声:A「明日の会議は何時からですか?」 B「午後2時からです。」
設問:会議は何時から始まりますか?
選択肢:1) 午前10時 2) 午後1時 3) 午後2時 4) 午後3時

電話の内容理解:
音声:「お世話になっております、田中と申します。予約の変更についてお話ししたいのですが。」
設問:田中さんは何について話したいと言っていますか?
選択肢:1) 予約の変更 2) 商品の注文 3) 住所の確認 4) 食事のメニュー

N2
会話の要点理解:
音声:A「最近忙しいから、週末にちょっと休みを取ろうと思っているんだ。」 B「それはいいね。」
設問:Aさんは週末に何をしようとしていますか?
選択肢:1) 旅行に行く 2) 買い物に行く 3) 休む 4) 働く

アナウンスの内容把握:
音声:「明日のイベントは天候のため中止となります。ご理解とご協力をお願いします。」
設問:イベントはどうなりますか?
選択肢:1) 開催される 2) 延期される 3) 中止される 4) 変更される

N1
長めの会話の内容把握:
音声:A「最近の経済状況についてどう思いますか?」 B「以前より安定してきたとはいえ、まだまだ不確定な要素が多いですね。」
設問:Bさんは経済状況についてどう感じていますか?
選択肢:1) 完全に安定している 2) 以前より悪化している 3) 安定してきたが不確定な要素もある 4) 特に変わっていない

複雑な議論の理解:
音声:「環境保護のためには個人の意識改革も必要ですが、政府の対策も重要です。両者が協力して取り組むことが求められます。」
設問:話し手が強調しているのは何ですか?
選択肢:1) 個人の努力だけが必要 2) 政府の対策だけが重要 3) 個人と政府の協力が重要 4) 環境保護は無関係

日本語能力試験(JLPT試験)過去の合格率

JLPTの合格率は、全体的にN5の初級レベルでは高く、N1の上級レベルになるほど低くなる傾向にあります。以下は、2022年7月、12月、2023年7月、12月の合格率です。

これを見ると、N5では50% 前後の合格率であるのに対し、N1では30%程度にとどまることがわかります。合格率が低いN1やN2のレベルになるほど、難易度が上がり、日本語の高度な理解力と表現力が求められるようになります。

3.2 レベル別の合格率と試験の難易度

N1:最も難しい上級レベル

  • 合格率:20-30%
  • 難易度:専門的な内容や抽象的な話題を理解する必要があり、日本語の上級者でも合格が難しいレベルです。ビジネス日本語や日常のニュース記事、学術論文などの理解力が求められます。

N2:上級レベル

  • 合格率:25-45%
  • 難易度:ビジネスシーンや一般的な話題について、日本語を適切に使いこなせることが求められます。日本での就職に際しては、このN2の取得が求められることが多くあります。

N3:中級レベル

  • 合格率:30-45%
  • 難易度:日常会話の幅が広がり、仕事や学校でのコミュニケーションも可能になるレベルです。N2へのステップとして受験する人も多く、実用的な日本語能力が身につきます。

N4:初級から中級への橋渡し

  • 合格率:30-45%
  • 難易度:簡単な日本語の会話や文章が理解できるレベルです。語彙や文法の基礎を固める段階であり、日常生活でのコミュニケーションが可能になります。

N5:初級レベル

  • 合格率:45-65%
  • 難易度:日本語の基礎的な語彙や文法を理解し、日常生活で使える程度の日本語能力が求められます。カタカナ・ひらがな、簡単な漢字を読み書きする能力が問われます。

日本で仕事をする上でのJLPT試験の重要性

日本での就職を目指す外国人労働者にとって、JLPT試験は非常に重要です。企業が外国人従業員に求める日本語能力を証明する手段として、JLPTの合格は大きなアピールポイントとなります。ここでは、日本での仕事をするうえでJLPTがどのように重要であるか、具体的な観点から説明します。

就職活動におけるJLPT

求められる日本語力

日本での就職を希望する場合、多くの企業が応募条件にJLPTのN2以上を求めることがあります。これは、日常業務やビジネスコミュニケーションにおいて十分な日本語力が必要とされるためです。特に、ビジネスメールのやり取り、会議での発言、顧客対応などのシーンで日本語能力が問われるため、N2以上の取得は就職活動において有利に働きます。

履歴書でのアピールポイント

JLPT合格は、日本語能力を客観的に示す資格として企業からの評価が高いため、履歴書や職務経歴書でのアピールポイントとなります。特にN1合格者は、日本語での高度なコミュニケーション能力を持つとみなされ、専門的な職種や管理職に就く際にも有利になります。

就職活動におけるJLPT

業務上の効率向上

JLPTを取得することで、日本語での業務効率が向上します。N2以上の日本語能力があれば、上司や同僚とのコミュニケーションが円滑になり、仕事の指示や報告もスムーズに行うことができます。これにより、外国人労働者が職場に早く馴染み、チームの一員として活躍することが期待できます。

顧客対応やプレゼンテーション

顧客対応やプレゼンテーションを行う際にも、JLPTの日本語力が役立ちます。特に、ビジネスレベルの日本語を使う必要がある場合、N2以上の日本語能力は信頼を得るための重要な要素となります。

JLPT合格に向けた学習方法とRINXsOnlineの活用

JLPTに合格するためには、効率的かつ効果的な学習が欠かせません。RINXsOnlineは、JLPT合格を目指す方に向けて充実した日本語教育プログラムを提供しています。以下に、RINXsOnlineの特徴と、JLPT対策における活用法をご紹介します。

RINXsOnlineとは

RINXsOnlineは、日本語学習をオンラインでサポートするプラットフォームです。個別指導やグループレッスン、オンデマンド教材など、多様な学習スタイルに対応しており、学習者のニーズに合わせたカリキュラムが組めるのが特徴です。

RINXsOnline HPはこちら

 

RINXsOnlineJLPT講師対策コース講師の合格率

RINXsOnlineが提供する「JLPT対策コース」は、企業向けに非常に高い成功率を誇っています。特に注目すべき点は、当コースの受講者の合格率が 70%以上 に達していることです。これは、一般的なJLPT試験の合格率が35.5%程度であることを考えると、非常に高い成果です​。

当プラットフォームには、700名以上の語学講師が登録しており、その中でもJLPT対策を担当する講師は、豊富な経験と専門知識を持っています。受験者のレベルに応じたカリキュラムを提供し、個別指導や模擬試験を通じて、受講者の弱点を克服するためのサポートを徹底しています。こうしたきめ細やかな指導が、高い合格率を実現している理由の一つです。

RINXsOnlineのJLPT対策コースは、単に合格を目指すだけでなく、受講者が試験後にも役立つ実践的な日本語スキルを身につけることを目標としています。

JLPT合格に向けた学習のポイント

語彙と漢字の強化:JLPTの試験では、語彙力と漢字の知識が重要です。RINXsOnlineの教材やレッスンでは、実践的な語彙や漢字の学習ができるようになっており、効果的に強化できます。

聴解力の向上:日本語のリスニング力は、JLPT試験の合格において重要な要素です。RINXsOnlineのレッスンでは、日本人の会話スピードに慣れるためのトレーニングが行われ、聴解セクションの得点アップに繋がります。

模擬試験の活用:RINXsOnlineでは、JLPTの模擬試験も提供しており、試験本番に向けての練習が可能です。実際の試験形式に慣れることで、時間配分や問題の傾向に対する理解が深まります

フィードバックと復習:学習した内容を講師からのフィードバックをもとに復習することで、確実に力を伸ばしていくことができます。RINXsOnlineのレッスンでは、受講者の弱点や理解度に応じて丁寧に指導してもらえます。

まとめ

JLPTは日本での就職や学習において非常に重要な試験であり、その合格率はレベルや試験の難易度によって異なります。N1・N2の合格は日本での就職活動を有利に進めるための大きなアドバンテージとなり、ビジネスや日常生活での日本語力向上に繋がります。

また、JLPTの合格を目指すためには、適切な学習方法とサポートが欠かせません。RINXsOnlineでは、個々の学習者に合ったカリキュラムで効率的に日本語を学ぶことができるため、合格への近道となります。

JLPTの受験を検討している方、また日本での仕事を目指している方は、ぜひRINXsOnlineの学習プログラムを活用して、日本語力の向上と試験合格を目指しましょう。

お問合せフォーム
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
ご利用人数
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事